ユニバ(USJ)

USJで身長制限の裏技は?実際のアトラクションに乗れた方法もご紹介!

USJで身長制限の裏技は?実際のアトラクションに乗れた方法もご紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

USJを満喫するためにクリアしておきたい条件と言えば、身長制限ではないでしょうか?

家族ができたら一緒にUSJに行きたくて、子供が大きくなるまで待てない!なんて親御さんはたくさんいらっしゃることと思います!

そんな筆者もこのタイプで、娘が生まれたら真っ先に行きたいと思ったUSJ。

初めて家族でUSJを訪れた際、何とかなると思ってたが、ライド系のアトラクションは本当に身長制限が厳しく、あとちょっとなのに、と悔しい思いをしました。

筆者の体験談もちょこちょこ入れながらUSJのライドアトラクションに乗れた方法や、USJを最大限満喫できるようにUSJでの身長制限の裏技をご紹介していきます。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

  • USJで身長制限の裏技は?
  • 実際のアトラクションに乗れた方法もご紹介!
スポンサーリンク

USJで身長制限の裏技は?

USJのアトラクションではほとんどのアトラクションで身長制限が設けられています!

1cm以上のごまかしは聞きませんが、あとちょっとで身長制限がクリアできるのに!と悔しい思いをした方は、是非参考にしてみて下さい。

身長が92cm~107cmまでのお子様ですと、保護者の同伴があれば利用できるアトラクションがあります!

保護者の同伴がない場合、122cmの身長がなければなりませんので、ある意味保護者と一緒だと乗れるアトラクションが増えるということになります。

身長をごまかさなくても、アトラクションを利用できる方法のひとつですね♪

その他にも、身長制限をクリアできる裏技で、アトラクションに乗れた方法をご紹介していきましょう!

身長の測り方は?

まず、身長の測り方は、各アトラクション入り口の前に設置されている身長測定器で規定します!

計測の条件として、靴は履いたまま測定し、帽子やカチューシャなど頭についているアクセサリー類は取らされることが多いでしょう。

測定の結果は機械ではなく、クルーの目視によってクリアできるかどうかが決定されます!

そのアトラクションの身長制限をクリアすると、手にスタンプが押されます。

それ以降は手のスタンプを見せるだけで、同じ身長制限のアトラクションを利用することがで着るという手順です!

裏技1:中敷き(インソール)を入れて身長を測る

一番無理のない身長制限の裏技が、子供の靴の中敷きを少し厚め物に変える方法ではないでしょうか!

中敷きによっては、0.5cm~1cm程ですが稼げます。

0.5cmあれば、あとちょっとの攻防にクリアできる可能性が上がりますよね!

どうして中敷きを厚くするかというと、厚底がわかる靴は見た目でバレてしまうので、脱がされる可能性があるからです。

せっかく靴を履いたまま測定できるのだから、この手を使わない手はないですよね♪

裏技2:違うアトラクションで身長を測る

最初のアトラクションで基準に達しなくてもあきらめないでください!

同じ身長制限の別のアトラクションで再度挑戦してみましょう。

クルーの目視で身長を確認しているので、もしかするとクリアできる可能性があります!

別のアトラクションでクリアできれば、アウトになったアトラクションで手のスタンプを見せれば乗れることができますよ♪

本当にギリギリの身長差の場合に、使える裏技ですね!

裏技3:クルーが変わってから身長を測る

身長を決定するのは、クルーによる目視の測定です。

クリアラインに髪の毛が重なったらオッケーを出してくれるクルーもいれば、一方ラインに頭が重ならないとオッケーをくれない、少し厳しめのクルーもいます!

別のクルーと交代のタイミングで、再度同じアトラクションで測定すれば、オッケーをもらえる可能性もあがるのではないでしょうか。

筆者の体験談でいえば、クルーが交代する間に、子供の髪の毛のボリュームがでる髪型に変更したりする時間に使って待っていました♪

あからさまなボリュームは疑われますが、本当に何ミリの調整をしていたことを思い出します。

裏技4:身長が一時的に伸びるストレッチなどをする

子供に通用するかやってみないとわかりませんが、即効性のある身長が伸びるストレッチを事前に調べて、測定前に実践してみてはいかがでしょうか!

一般的に、体のゆがみを治すストレッチや猫背を矯正するストレッチなどで、身長が伸びるのに良く知られていますね。

子供に体の歪みがどこまであるかわかりませんが、試してみることで身長制限がクリアできる可能性を広げましょう♪

一般的な背が伸びるとされているストレッチの動画などを、事前にブックマークしておいてアトラクションの直前に試してみるのもいいかもしれません。

裏技5:シークレットシューズを履いて身長を測る

中敷きだといつもの靴と違和感があって嫌がるお子さんもいるかもしれません。

一日中歩き回るから、日常で使っている靴を履かせたいと思っている親御さんもいらっしゃることでしょう!

そんな時は、靴ごと背の高くなれるシークレットシューズを履くことをおすすめします♪

USJへ遊びに行く数日前に履かせて慣れさせておけます。

外から見てもバレずに身長制限をクリアできるでしょう。

スポンサーリンク

身長制限の裏技で実際に乗れた体験談も!

実際に裏技を使ってギリギリの攻防を制した体験談をご紹介しましょう。

5歳児、107cmの壁にぶち当たってしまいました。

USJへ行く前に家で身長を測ってみたら、2.5cmの厚底サンダルと靴下を履いてちょうど107cmでした♪

当日もこのやり方でアトラクションの測定器で測ったら、ピッタリ107cmでクリアできました。

本当に足りなくもないし、超えてもいなくて内心ひやひやしましたが、無事に通過することができました。

スポンサーリンク

身長制限があるアトラクション一覧は?

ライド系のアトラクションは必ず身長制限があります。

身長制限のあるアトラクションを身長制限別にご紹介しますね!

92cm以上から乗れるアトラクション

92cm以上から乗れるアトラクション(ただし、保護者の付き添いが必要)

  • ヨッシーアドベンチャー
  • モッピーのバルーン・トリップ
  • エルモのゴーゴー・スケートボード
  • エルモのバルブ・バルブ
  • フライング・スヌーピー
  • ミニオン・ハチャメチャ・アイス
  • フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ

102cm以上から乗れるアトラクション

102cm以上から乗れるアトラクション(ただし、保護者の付き添いが必要)

  • ミニオン・ハチャメチャ・ライド
  • アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド4K3D
  • スペース・ファンタジー・ザ・ライド

107cm以上から乗れるアトラクション

107cm以上から乗れるアトラクション(ただし、保護者の付き添いが必要)

  • マリオカート~クッパからの挑戦状~
  • ジュラシック・パーク・ザ・ライド

122cm以上から乗れるアトラクション

122cm以上から乗れるアトラクション

  • ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー

132cm以上からは、すべてのアトラクションに保護者の付き添い無しでも乗れます。

そもそも安全性やルールを守る必要があるので、ごまかさない方が良い

アトラクションの身長制限はどうして設けられているのでしょうか?

USJの公式ホームページでは、安全のために利用基準を設定していると表記されています。

USJには絶叫ライドのアトラクションが多く、精神的にも楽しめるようになるには、身長制限を守って乗ることが最適だといえます!

あとは、アトラクションの座席の大きさや、ベルトの長さなど物理的にも設定されている慎重に合わせて造られているでしょうから、大幅に身長をごまかして利用することはお勧めできません。

安全性に大きく影響を与える可能性もあることから、ほんとにあと数ミリ単位で足りない場合に参考にしてみてください。

スポンサーリンク

USJで身長制限の裏技は?実際のアトラクションに乗れた方法もご紹介!のまとめ

いかがだったでしょうか?

USJでの身長制限の裏技は、どれも簡単に取り入れられるものだと思います。

大幅に身長をごまかすことは安全上推奨しません!

USJには身長制限のないアトラクションもたくさんあり充分楽しめます♪

しかしながら、身長制限のギリギリの差で、楽しみにしていたアトラクションをあきらめることにならないために、試してみてはいかがでしょうか♪

そして、ひとつでも多くのアトラクションを楽しめればよいですよね。

最後までご覧いただきありがとうございました

  • 身長が92cm~107cmまでのお子様は、保護者の同伴が必要
  • 保護者の同伴がない場合は、身長122cmがなければならない
  • 身長の測定はクルーの目視
  • 中敷きで、0.5cm~1cm程アップ
  • 同じ身長制限の別のアトラクションで挑戦してみる
  • 別のクルーに交代したタイミングで、再度チャレンジ
  • 体のゆがみや猫背を治すストレッチをする
  • 靴ごと背の高くなれるシークレットシューズを履く
  • 安全のため大幅に身長をごまかして利用することはお勧めできない
スポンサーリンク