観光

2023年雪まつりの日程は?ライトアップ時間や場所はどこなのかも調査!

札幌で3年ぶりに開催される2023年「雪まつり」が話題になっていますね!

雪まつりの日程はいつからいつまでなのでしょうか?

またライトアップ時間や場所も気になるところですね。

という事で今回は、

  • 2023年雪まつりの日程は?
  • ライトアップの時間や場所はどこ?

などをご紹介します!

2023年雪まつりの日程は?

札幌で開催される2023年の雪まつりの日程はズバリ

2023年2月4日(土)~2月11日(土)

の8日間です!

今年の雪まつりは過去開催されている日程より若干短くなっているので注意ですね。

ちなみに、過去の開催をみてみると、2月1日前後から12日前後で、約12日間でしたが2023年は一週間のみの開催となります!

ライトアップの時間や場所はどこ?

さっぽろ雪まつりと言えばライトアップ!

幻想的な空間を味わうことができますが、ライトアップがされる時間はズバリ

日没から22:00まで

です!

日没からとなりますが、2023年2月4日~11日の日没予想時間は

約16:50~16:59

となるため、ライトアップは日没の30前くらいになるとすると

16時30分くらいから楽しめると思われます!

詳しい情報が入りましたら更新しますね♪

 

ライトアップされる場所は、

  • 大通り会場
  • すすきの会場

で、つどーむ会場と国際雪像コンクールは中止となりましたので注意してください!

ちなみにすすきの会場ではアイスワールドがありますので楽しめますね♪

 

3年ぶりに開催「さっぽろ雪まつり」を楽しむために知っておきたいこと!

2023年雪まつりを最大限に楽しむために、起源や大雪像ができるまでもご紹介しますね!

「さっぽろ雪まつり」起源

「さっぽろ雪まつり」は1950年に地元の中高生が6つの雪像を大通公園に設置したことからスタートしました。

年々規模も拡大し、1955年には自衛隊も参加して雪像づくりの挑戦がはじまりました。

1959年には雪像制作に2500人を動員し、制作風景がテレビ、新聞でも紹介され、観光客が増えてきます。

1972年に札幌で開催された「冬季オリンピック」をきっかけに、「さっぽろ雪まつり」は世界でも多く知られるようになりました。

今でも年々規模も拡大し、今年は第73回を迎えることになります。

 

大雪像ができるまで

自衛隊の参加により、年々迫力のある大雪像はどのようにできるのか?

1.札幌市近郊の採雪地で綺麗な雪をダンプで運びます

2.会場まで運び、大雪像に必要な雪は約600台分

3.足場を組み上げ、重機で雪を積み上げます

4.積み上げが終わると、雪を安定させるため寝かせます

5.寝かせ終わると、自衛隊が手作業で粗削り・細部まで彫刻をします

6.大雪像の形ができるとさらに細部まで装飾やパーツを付けて仕上げていきます

 

「さっぽろ雪まつり」会場は

「さっぽろ雪まつり」の会場は例年3つのエリアがあります。

〇大雪像が立ち並ぶ「大通会場」

自衛隊が制作する大雪像から、市民ボランティアによる大小さまざまな雪像、夜にはライトアップされさらに迫力が増します。

 

〇氷の彫刻を楽しむ「すすきの会場」

札幌を代表する歓楽街すすきの会場では、芸術的な氷の彫刻が楽しめます。

氷像と触れ合ったり、幻想的なイルミネーションロードなど堪能できます。

 

大人も子供も雪で遊べる「つどーむ会場」※2023年の開催は見送られることになりました

例年雪の滑り台やスノーライフといったアトラクションが設置され、大人も子供も楽しめる雪の遊園地となる会場です。

 

 

「さっぽろ雪まつり」混雑を避けて楽しむには?

雪まつり期間中に混雑するのはやはり週末になるでしょう。

2018年の第69回「さっぽろ雪まつり」では世界からも多くの観光客の来場があり、2,543,000人も来場されたとされています。

したがって混雑を避けて楽しむには平日の午前中がいいでしょう。

夜のライトアップされた雪まつりを楽しむのは日没以降になるので、夕方から来場し、夜の幻想的な雪まつりを楽しむのもおススメです。

 

 

「さっぽろ雪まつり」最終日の翌日も目が離せない

毎年「さっぽろ雪まつり」の終了した翌日には大雪像も解体されます。

理由は倒壊し、通行人などへの危険がないようにです。

そのため昨今では解体ショーを見学する方も多く、「さっぽろ雪まつり」を楽しむには必見のコースとも言えるでしょう。

解体作業は朝早くから行われることが多く、自衛隊の皆さんが大雪像をお酒でお清めし、大雪像に一礼をし重機で解体します。

昼の大雪像、夜のライトアップされた大雪像、そして解体されていく大雪像。

「さっぽろ雪まつり」を楽しむにはどれも必見です!

 

 

2月の札幌は寒い!防寒対策はご注意を!

2月の札幌市は日中でも氷点下を下回ることが多いです。

そのため氷点下の寒さに慣れていない観光客の方はインナー、セーターはもちろんダウンジャケットやコートなど重ね着が必須となります。

また厚手の手袋や、靴下はもちろん、マフラーや耳当て、また使い捨てカイロなどがないと大変です。

夜の地面はアイスバーンになることも多く、慣れない方には歩くのも大変です。

両ポケットに手を入れたままだと、滑って転んだ時に怪我をしてしまうので、厚手の手袋をし、手は出して歩きましょう!

 

2023年雪まつりの日程は?ライトアップ時間や場所はどこなのかも調査!のまとめ

いかがだったでしょうか?

2023年の雪まつりの日程は

2月4日(土曜)~2月11日(土曜)

で、ライトアップ時間は

日没(16:30分くらい)~22:00まで

場所は氷像や雪像がある

すすきの会場&大通り会場

でした。

-7℃近くありますので、風邪をひかないように温かい服装でお楽しみ下さいね!!