富士急ハイランドのフリーパスを買ったのに、乗れないアトラクションがあるのは知っていますか?
実はフリーパスが対象になっていないアトラクションがいくつかあるんです!
アトラクションを楽しむにはどのチケットを購入すればよいのか、料金がいくらなのかも併せて調査したので、ぜひお役立てください。
割引情報もいくつかあったので、お得に富士急ハイランドを楽しんでくださいね♪
- 富士急ハイランドフリーパスで乗れないものは?
- 富士急ハイランドの料金や割引情報もご紹介!
富士急ハイランドフリーパスで乗れないものは?
来たよーーー!
ソッコーでFUJIYAMA乗ったどー!
空いてるから大型コースターは制覇できそうだ🫡#富士急ハイランド
#FUJIYAMA pic.twitter.com/FRxHqnCrqe— ポチギ (@pochigi_gunbit) September 14, 2023
フリーパスはアトラクション乗り放題なのですが、下記のアトラクションは乗れません!
別途料金の支払いが必要な乗り物は、
- 戦慄迷宮~慈急総合病院~
- FUJIYAMAウォーク
- FUJIYAMAスライダー
- 幻影劇場
- 忍術カーニバル
- 特別イベント
です!
別途料金は、
アトラクション | フリーパスがある | フリーパスがない |
戦慄迷宮 ~慈急総合病院~ | 4,000円 | 8,000円 |
FUJIYAMA | 2,000円 | |
幻影劇場 | 500円 | 800円 |
忍術カーニバル | 500円 / 回 |
フリーパスがあることで、通常料金よりは安くなります。
富士急ハイランドフリーパスの料金は?
何年かぶりの富士急ハイランド。
寝不足だし寝違えて首がずっと痛いけどめちゃくちゃ楽しかった!帰ります🚗³₃ pic.twitter.com/uP8wGd03UJ— ごっちょ (@goccho) September 3, 2023
富士急ハイランドは無料で入園することができます。
ただし、アトラクションに乗るにはフリーパスか、別途アトラクション料金を支払うことになります。
フリーパスにはいくつか種類があって、
- 1日フリーパス
- アフタヌーンパス
- 年間フリーパス
- 期間限定パス
などがあります!
フリーパスは、来園する月や曜日によって料金が変わる、変動制価格になっています。
基本的に平日が安くて、土日祝日やゴールデンウィーク、お盆時期などの長期連休などが高い料金設定になります。
料金は月によって変動しますので、公式サイトの「月別料金表」をチェックしてみてください!
アトラクションを楽しむのに、フリーパスを購入することをおすすめします♪
いくつか種類があるので順番に紹介しますね!
チケット①:1日フリーパス
アトラクション乗り放題の1日券です!
朝から富士急ハイランドで遊ぶ方は、こちらのチケットがおすすめですね♪
フリーパスには、「オンライン」と「当日窓口」の2種類があります!
料金はどちらも一緒なのですが、「オンライン」は公式アプリ専用チケットで、事前に購入することができて、当日窓口に並ばなくても入園することができます!
「当日窓口」は、現地のチケット窓口で券を購入してから、入園することになります。
1日フリーパスの料金は、
大人(18~64歳) | 中高生 | 小学生 | 幼児(1歳~)シニア(65歳~) | |
料金 | 6,000~7,800円 | 5,500~7,300円 | 4,400~5,000円 | 2,100~2,500円 |
1日フリーパス以外にも「オンライン優先入園特典付きフリーパス」があります。
この券は、オンライン限定で通常の入園時間の30分前に入園することができます!
優先入園特典付きフリーパスも、変動制価格のため、月や曜日によって料金は異なります。
おおよそ、通常の1日フリーパスより、約1,000円高い設定ではないでしょうか。
連休のときなどの期間は異なるので、詳しくは公式サイトで確認してください。
チケット②:アフタヌーンパス
アフタヌーンパスは、午後14時からアトラクション乗り放題で楽しむことができるチケットです!
アフタヌーンパスも、「オンライン」と「当日窓口」の2種類があります!
オンラインで事前に購入するか、当日窓口でチケットを買うかの違いで料金は一緒です。
アフタヌーンパスの料金は、
大人(18~64歳) | 中高生 | 小学生 | 幼児(1歳~)シニア(65歳~) | |
料金 | 4,100~5,900円 | 3,800~5,600円 | 3,500~4,100円 | 1,700~2,000円 |
アフタヌーンパスも、変動制価格のため、詳しい料金は公式サイトで確認してくださいね。
チケット③:年間フリーパス
富士急ハイランドへ定期的に遊びに行くのであれば、年間フリーパスを購入する方法もありですよ!
購入日から1年間有効で、アトラクション乗り放題です。
年間フリーパスの料金は、
大人 | 中高生 | 小学生 | 幼児 | シニア | |
料金 | 21,300円 | 19,800円 | 13,800円 | 7,800円 | 7,800円 |
年間フリーパスでも、上記の別途料金が必要なアトラクションは、別料金がかかりますので注意してください。
年間4回以上は行くよ~って人には年間パスのほうがお得になりますね!
他にも期間限定でお得なフリーパスがいくつかありますので、自分に合うものがあったら上手に活用してみてください♪
【期間限定:学生限定】優先入園特典付きフリーパス(8月22日(火)~10月1日(日))
学生限定の優先入園特典付きフリーパスです!
こちらは学生さん限定で、オンラインでのチケットのみになりますので注意してくださいね。
当日窓口に行っても買えません!
料金は、
大学生/短大/専門 | 中高生 | 小学生 | |
料金 | 7,100円 | 6,600円 | 4,800円 |
優先入園特典付きなので、通常の入園時間の30分前に入園することができますよ♪
【期間限定】ファミリーセット3人/4人用(9月10日(日)~10月29日(日))
幼児と大人がセットになったフリーパスセットです!
1歳~小学校に上がる前のお子様が対象です。
こちらは、当日窓口限定ですが、購入には「CLUBフジQ」への会員登録が必要になります。
料金は、
3人用(大人2名+幼児1名) | 4人用(大人2名+幼児2名) | |
料金 | 15,800円 | 18,000円 |
また、こちらのチケットを購入した方は、駐車料金最大2,500円が無料になる特典がついています(一部除外日あり)
【期間限定】サンセット★ナイトパス(8月4日(金)~10月1日(日))
午後17時からアトラクション乗り放題で、楽しむことができるチケットです!
当日窓口限定で購入できるので、夕方から楽しむ方にはおすすめですね♪
料金は、
大人 | 中高生 | 小学生 | |
料金 | 3,600円 | 3,400円 | 3,000円 |
夕方、涼しくなってからアトラクションを楽しむにはちょうど良いですよ!
またライトアップされて、昼間とは違う雰囲気で遊べるのも楽しそうですね♪
【期間限定】富士急にZOKKONキャンペーン(7月20日(木)~10月1日(日))
ZOKKONキャンペーンチケットには3種類あります。
こちらの3種類は、オンライン限定になりますので、自分に合ったキャンペーンチケットを購入してくださいね!
3世代ファミリーチケット「7月20日(木)~10月1日(日)」
大人(18歳~64歳) | 中高生 | 小学生 | シニア(65歳~) | |
料金 | 6,000~7,800円 | 5,500~7,300円 | 4,400~5,000円 | 2,100~2,500円 |
大人とシニアのフリーパスを購入すると、幼児のフリーパスが無料になります!
2Daysシーズンパス「8月1日(火)~10月1日(日)」
大人(18歳~64歳) | 中高生 | 小学生 | シニア(65歳~) | |
料金 | 11,600円 | 10,600円 | 8,400円 | 4,000円 |
期間中の2日間利用できるお得なフリーパスです!
ZOKKONトリプルパス(A)「7月20日(木)~10月1日(日)」
大人(18歳~64歳) | 中高生 | 小学生 | |
料金 | 11,500円 | 11,000円 | 8,900円 |
「ZOKKON」絶叫優先券(11:00~11:30)と中型アトラクション絶叫優先券2機種+フリーパス
ZOKKONトリプルパス(B)「7月20日(木)~10月1日(日)」
大人(18歳~64歳) | 中高生 | 小学生 | |
料金 | 11,500円 | 11,000円 | 8,900円 |
「ZOKKON」絶叫優先券(13:00~13:30)と中型アトラクション絶叫優先券2機種+フリーパスのセット券
富士急ハイランドフリーパスの割引情報は?
おそらく、13年ぶりの富士急ハイランド、というか、遊園地くるのすら10年ぶり。 pic.twitter.com/mFGjZlhnjC
— マイペースCuber (@mypacecuber) September 14, 2023
富士急ハイランドにはいくつもの割引情報がありましたので紹介しますね!
割引情報には、
- CLUBフジQ会員限定アプリ前売り券
- JAF会員
- エスポカード
- タイムズクラブ
- 読売ファミリー・サークル
- 株主優待券(フリーパス引換券)
- 観光施設においてある割引クーポン
などの、7種類がありました!
割引額はいずれも同じような額になっていますので、ご自分にあったものを使ってみてください。
割引情報①:CLUBフジQ会員限定アプリ前売り券
CLUBフジQは富士急ハイランド公式のメルマガ会員サービスで、会員登録をすることにより、様々な特典を受け取ることができます。
この特典の中でお得な割引クーポンが届くことがあります。
- 特典1:会員限定の割引クーポンが届く
- 特典2:前売りチケットがいつでも購入できる
- 特典3:お得な最新情報がメールマガジンで定期的に届く
割引クーポンは、時期によって割引額が異なったりしますので、行く前に確認するといいでしょう。
割引情報②:JAF会員
チケット購入時に、JAFアプリクーポンを提示すると、会員含む最大5名まで、フリーパスが、200円~1,000円引きで利用することができます。
割引額は期間によって異なりますので、会員情報または窓口で確認してください。
まだJAF会員になっていない方は、様々な施設で割引を受けれますので、この機会に登録しておくと良いですよ♪
安心&充実のロードサービス!JAF入会はこちら他の割引・優待券などとの併用は不可となります。
割引情報③:エポスカード
エポスカードとは丸井グループが発行しているクレジットカードです。
こちらのカードで富士急ハイランドで割引クーポンを利用することができます。
チケット窓口でスマートフォンの優待画面またはプリントしたものとエポスカードを提示した後、エポスカードで支払いをすると割引が適用されます。
割引額はフリーパスに対して200円引き(子供・シニアは100円引き)となります。
期間限定で1,000円引きになることもありますので、ホームページなどで確認しておくとお得に利用することができます。
カード1枚提示につき最大5名様まで有効となります。
割引情報④:タイムズクラブ
タイムズクラブは駐車場やレンタカー、シェアカーなどを運営しているタイムズが発行している会員制サービスです。
チケット購入時に会員証を提示するとフリーパスを大人200円(子供・シニア100円引き)、期間限定で1,000円引きになることもあります。
カード1枚提示で最大5名様まで有効となります。
割引情報⑤:読売ファミリー・サークル
読売ファミリー・サークル会員の方は、チケット購入時に会員証提示で、フリーパスを大人200円(子供・シニアは100円)で利用することができます。
会員証提示で本人含む最大5名様まで割引が適用となります。
割引情報⑥:株主優待券(フリーパス引換券)
富士急行株式会社の株を100株以上保有すると、保有株式数に応じて富士急ハイランドのフリーパス引換券がもらえます。
500株以上保有しているとフリーパス引換券が1枚、電車・バス・観光施設共通優待券の場合は5枚所有するとフリーパス1枚と交換できます。
権利確定日は3月と9月の末日、年2回あります。
割引情報⑦:観光施設に置いてある割引クーポン
富士急ハイランドの周辺観光施設や道の駅などでは様々な施設のパンフレットが置いてあります。
そこに富士急ハイランドの割引クーポンも置いてある場合もありますので、パンフレット置き場を見かけたらチェックしてみましょう。
富士急ハイランドフリーパスで乗れないものは?料金や割引情報もご紹介!のまとめ
いかがだったでしょうか?
今回は大人気の富士急ハイランドのフリーパスで乗れないものや、料金と割引情報をご紹介してきました。
フリーパスにもいろいろな種類があり、割引クーポンも割引額が変わっているものがあります。
また遊びに行く時期によって、フリーパスの料金や割引額が変わることがわかりましたね。
せっかく遊びに行くなら少しでもお得に利用したい、安く利用したいといった方には、是非参考していただき、富士急ハイランドを楽しんでほしいです♪
これからお出かけ予定の方の参考になれば嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。
- 富士急ハイランドフリーパスで乗れないのは6種類ある
- フリーパスがあれば別料金も安くなる
- フリーパスや年間フリーパスの他にも期間限定パスがあった
- フリーパスにはオンラインと当日窓口がある
- 割引情報も7種類あったのでお得に楽しめる